「購買依頼から支払いまで」のプロセスの概要
Procure-to-Payとは、効率を高めるために購買システムと債務管理システムを統合したプロセスです。大規模な調達・購買管理プロセス内にあって、「商品とサービスの選択」、「コンプライアンスと規律の適用」、「受領と照合」、「請求書管理と支払い」の4つのステージで構成されます。
Procure-to-Payソリューションで調達・購買プロセスがデジタル化されることにより、コンプライアンスの強化、およびベンダー、契約、規制、バイヤー、買掛金の一元管理を実現できます。紙やエクセルでの処理といった煩わしい手作業を行うことなく、推奨サプライヤーから交渉済価格で購入できるようになります。Procure-to-Payソフトウェアによるプロセスの自動化によって、以下のことが可能になります。
-
グローバルな支出を効果的に管理し、支出削減を強化する
-
手作業による業務を大幅に減らし、エラーを削減する
-
カタログ管理を合理化することによって、時間節約とリソース解放を実現する
-
新しいサプライヤーを迅速に承認できるようにする
-
経費削減を推進して収益に反映させ、調達交渉の価値を最大化する


Procure-to-Payソフトウェアはコンプライアンスと支出管理を強化します
さまざまなタイミングでさまざまなリソースが必要になります。そうした状況に応じて調整可能な拡張性のあるソフトウェアを利用することによって、柔軟性を維持し、調達・購買の目標を達成しましょう。Procure-to-Payソフトウェアは以下の機能を提供します。
シンプルでエレガントなショッピングエクスペリエンス
ERPシステムとの効率的かつ効果的な統合
スピーディで、使いやすく、的確な「購買依頼から支払いまで」のプロセス
複雑なビジネスサービスを含む購買管理
柔軟なグローバルプロセス、予算チェック、および動的な購買ユニットによる承認
世界中の業務に対応するようにサプライヤー、プロセス、支払、予算、承認を一元管理
現在のタスクのコンテキスト内にベストプラクティスを統合
シームレスな受領と照合のプロセス